中学校について

地図

  • こちらは実在する地名・駅名を参考に作成した当サイトオリジナル設定の地図となります。あらかじめご了承ください。
  • 以下、各中学校から合宿所までの通学ルートを記載しておりますが、乗り換え時間は含めておりませんので、皆さん早めに登校するようにしましょう!

市立:回青(かいせい)中学校【共学】

 

  • 最寄り駅:戸塚駅(バス+徒歩10分)(徒歩22分)
  • PCは橙色で塗られた学区内に住んでいることになります
  • 通学ルート①:合宿所←徒歩15分→藤沢駅←10分→戸塚駅←バス5分→回青商店街前バス停←徒歩5分→回青中
  • 通学ルート②:合宿所←徒歩15分→藤沢駅←10分→戸塚駅←徒歩22分→回青中
  • 制服(男子):学ラン(濃紺の詰襟、学校指定の銀釦、白シャツor白ポロシャツ)
  • 制服(女子):ブレザー(濃紺のジャケット&ジャンバースカート、ダブル釦、白ブラウスor白ポロシャツ)
  • スクールバッグ:校章が刺繍された指定鞄(リュックタイプ・手提げタイプ・ショルダータイプの3種類)
  • 靴:指定なし(黒・紺・茶など落ち着いた色のみ)
  • ゼッケンカラー:橙色×青
  • 昔からバスケが強い強豪校。学区である地元は横浜市の中でも特にミニバスが盛んなため、優秀なバスケ経験者が集まりやすい。ミニバスと中学の連携もあり、年に数回講習会を行うなど熱心な指導が有名。上下関係はかなり厳しめ。百田中学校バスケ部とは(顧問同士も)良きライバル関係であり、学区が近いことから同じミニバス出身者や大会を通しての知り合いも多い。

市立:百田(ももた)中学校【共学】

 通称:モモ中

  • 最寄り駅:戸塚駅(バス+徒歩10分)・本郷台駅(徒歩22分)
  • PCは桃色で塗られた学区内に住んでいることになります
  • 通学ルート①:合宿所←徒歩15分→藤沢駅←10分→戸塚駅←バス9分→百田中学校前バス停←徒歩1分→百田中
  • 通学ルート②:合宿所←徒歩15分→藤沢駅←4分→大船駅←4分→本郷台駅←徒歩22分→百田中
  • 制服:ブレザー(紺のジャケット&スラックス/スカート、白シャツ、緑地にダークトーンのチェック柄のネクタイ/リボンタイ)(ブレザーの胸ポケットに校章が刺繍されている)
  • スクールバッグ:指定なし(運動部は学校名の入ったスポーツバッグで登校している生徒が多い)
  • 靴:指定なし
  • その他:ジャージでの登下校可(運動部が盛んなため)
  • ゼッケンカラー:桃色×緑
  • 昔からバスケが強い強豪校。学区である地元は横浜市の中でも特にミニバスが盛んなため、優秀なバスケ経験者が集まりやすい。ミニバスと中学の連携もあり、年に数回講習会を行うなど熱心な指導が有名。上下関係はかなり厳しめ。回青中学校バスケ部とは(顧問同士も)良きライバル関係であり、学区が近いことから同じミニバス出身者や大会を通しての知り合いも多い。

市立:白鳥(しらとり)中学校【共学】

  • 最寄り駅:鵠沼駅(徒歩8分)
  • 合宿所から一番近い中学校(PCは青緑色で塗られた学区内に住んでいることになります
  • 通学ルート①:合宿所←徒歩15分→藤沢駅←3分→鵠沼駅←徒歩8分→白鳥中
  • 通学ルート②:合宿所←徒歩15分→藤沢駅←徒歩15分→白鳥中
  • 制服:学ラン(黒の詰襟、学校指定の金釦)・セーラー服(黒、白いパータイ)
  • スクールバッグ:指定なし
  • 靴:指定なし
  • ゼッケンカラー:青緑×白
  • 普通の市立中学校。部活動は盛んだが、強豪校というほどではなかった。3年前(オリジナルPCが小6時)からバスケ部顧問となった教師の熱心な指導により、ここ3年で一気に力をつけた。運動部らしくある程度上下関係はあるが、他の強豪校に比べると選手層はやや薄く、比較的実力主義。

高校について